住宅検査を行う理由とは何でしょう

住宅検査は、ホームインスペクションや住宅診断とも呼ばれるもので、建築士の様な有資格者を通して建物に欠陥や不具合が無いかを調べる検査です。

住宅に関係のない不動産会社や、施工店等といった第三者機関による会社が行うもので、その数は年々増加傾向にあります。

住宅検査といえば、中古で購入した物件に欠陥が無いかを調べるイメージが強いですが、新築住宅でも行う人が多くなっています。

新築なら図面の確認から各工程毎に検査をしてもらう事が出来るのでより効果が上がります。

まだ着工中の住宅であっても自身が思い立ったタイミングから検査をしてくれる第三者機関もあります。

全く知らない会社が検査を行ってくれるので安心出来るのでしょう。

建売住宅の場合は担当している不動産会社の承諾を得れば受けられます。

専門家では無いものの自分達が一生住む家の事を丸投げにするのはもったいないので、検討してみるのも良いです。

第三者機関を通すメリットは、身内だけでは起きてしまうミスなどをより防げる所にあります。

建築会社も初めから欠陥住宅を作ろうとは思っていないですが、人が関わっている以上どうしても起こってしまう可能性がなくは無いです。

それを他の人が見る事で高い効果が得られるというのです。

事前に施工会社に伝えておく事で怠慢によるミスも少なくなるでしょう。

この様な点から検査をするという事の大切さがわかります。

大切な家だからこそ大事にしたいものでしょう。

TOP